この曲を劇場で何回か聴いた。
毎回 思うんだよなぁ〜 "普通にやったらエエのに…"って。
それは、つまり、この曲が始まるまでの「前」が長い…ということだ。
寸劇に 1分? 2分?
そして、なんか急いだ感じで、"名付けて〜! (全員で)アーモンドクロワッサン計画〜!"って言われても…。
曲…死んでるよ。その料理…若干 マズくなってる、味…落ちてる。
あ!ちょっと言い過ぎた。
でも、正直、お客さんは、少しだけ…ダレの状態に入ってしまっていて…。
ただ、本当に、この曲は リズムがいいだけに…(歌部分のパワーも少し押さえ気味の〜「リズミカル」を浮上させる戦法)。なんか、余計に 目立っちゃうんだよね…そういうのね。
("アァモーンドクロワッサァ〜ン「トン…トントン 腰折ってトン!」"のトコなんか、最高やん!)
なんか、ああやるんだったら、逆に、曲を歌い終わってから、
"あ〜 エエ曲やな〜(やったな〜)" って、メンバーの声で (ひとこと)聞こえてくるようにした方が 100倍いいと思う。
ぶっちゃけ、あそこは、"コンサートメイクに失敗してるなぁ〜"って、毎回毎回…歯がゆく思ってしまっていたのです。ま、でも…それでも、あのパターンで押し通すんやったら、せめて、(寸劇) 20〜30秒くらいやと思うわ…コンサート的間延びしない ギリギリのライン。も〜〜〜〜〜
もったいない!
『アーモンドクロワッサン計画』、タイトルの響きも含めて、素敵曲なだけにね〜。
ま〜 シェフと客の関係性だと思う。で、目の前の料理が…曲。
シェフ ー 料理 ー 客。
チームB2 ー 『アーモンドクロワッサン計画』(曲) ー 客。
『アーモンドクロワッサン計画』…最高な状態で出してほしい。
(余計なもの…いらない場合があると思う)。
毎回 思うんだよなぁ〜 "普通にやったらエエのに…"って。
それは、つまり、この曲が始まるまでの「前」が長い…ということだ。
寸劇に 1分? 2分?
そして、なんか急いだ感じで、"名付けて〜! (全員で)アーモンドクロワッサン計画〜!"って言われても…。
曲…死んでるよ。その料理…若干 マズくなってる、味…落ちてる。
あ!ちょっと言い過ぎた。
でも、正直、お客さんは、少しだけ…ダレの状態に入ってしまっていて…。
ただ、本当に、この曲は リズムがいいだけに…(歌部分のパワーも少し押さえ気味の〜「リズミカル」を浮上させる戦法)。なんか、余計に 目立っちゃうんだよね…そういうのね。
("アァモーンドクロワッサァ〜ン「トン…トントン 腰折ってトン!」"のトコなんか、最高やん!)
なんか、ああやるんだったら、逆に、曲を歌い終わってから、
"あ〜 エエ曲やな〜(やったな〜)" って、メンバーの声で (ひとこと)聞こえてくるようにした方が 100倍いいと思う。
ぶっちゃけ、あそこは、"コンサートメイクに失敗してるなぁ〜"って、毎回毎回…歯がゆく思ってしまっていたのです。ま、でも…それでも、あのパターンで押し通すんやったら、せめて、(寸劇) 20〜30秒くらいやと思うわ…コンサート的間延びしない ギリギリのライン。も〜〜〜〜〜
もったいない!
『アーモンドクロワッサン計画』、タイトルの響きも含めて、素敵曲なだけにね〜。
ま〜 シェフと客の関係性だと思う。で、目の前の料理が…曲。
シェフ ー 料理 ー 客。
チームB2 ー 『アーモンドクロワッサン計画』(曲) ー 客。
『アーモンドクロワッサン計画』…最高な状態で出してほしい。
(余計なもの…いらない場合があると思う)。